2024年01月12日

本年も宜しくお願いいたします

あっという間に1月の半ばに差しかかろうとしていますが、新年早々、能登半島地震により被災された皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。一刻も早くご不便が解消されますよう、被災地域の復旧を、心よりお祈り申し上げます。

昨年末はクリスマスディナーの営業を終えてから、
(合間に娘と一緒にサンタさんへのクッキーを焼いたりしつつ・・・)
IMG_2741.jpeg
お節料理の準備に入らせていただきました。
毎年干支のピクルスをお入れしているのですが、今年はタツノオトシゴにしました
IMG_2761.jpeg
取りにいらっしゃることができないお客様のための郵送用の箱には龍を飛翔させました🐉
IMG_2762.jpeg
七寸の三段重
地物の渡り蟹のグラタンの下には赤イカのリピエニ、イクラの下にはサーモンのマリネが入っています
IMG_2771.jpeg
IMG_2767.jpeg
IMG_2763.jpeg
IMG_2774.jpeg

年明けは6日から営業しております。
空気が乾燥しているので、湿度が高い日本ではなかなかサクサク感を保てないメレンゲを焼きました
IMG_2854.jpeg
IMG_2856.jpeg
フィレンツェのトラットリア「Sostanza」に、野いちごとメレンゲと生クリームを重ねたTorta Meringata(トルタ・メリンガータ)というデザートがあるのですが
32031040_Unknown.jpeg
そのイメージで、酸味が美味しい苺のデザートに添えてお出ししております

【臨時休業・貸切】
1月31日(水)←ACCI gustoにて落合務シェフ・鈴木弥平シェフとの座談会があります
2月29日(木)ランチタイム11時半の回のみご予約可(13時30分閉店)
3月31日(日)ランチタイム
4月1日(月)


posted by IL Rifugio Hayama-2- at 22:34| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

クリスマスコースと年末年始のお知らせ

***クリスマスコースについて***
IMG_2483.jpeg
今年のクリスマスコースは12月23日(土)〜25日(月)ランチタイムまでの予定ですが、22日(金)も早めのご予約でリクエストがあれば、ご用意させていただきます。
尚、上記日程のディナータイムは税込14,300円(税抜価格13,000円 別途サービス料5%)のクリスマスコースのみ、
ランチタイム12,100円のクリスマスランチコース(税抜価格11,000円 別途サービス料5%)のみとなります。
IMG_2400.jpeg
コース内容は色々と検討中ですが、メインは葉山牛のファゴッティーノ、パンは黒トリュフを練り込んだ特別なものをお出ししたいなと考えています

***年末年始のお休み***
12月26日(火)〜1月5日(金)
(お節料理の御予約を頂いている方々には、12月31日(日)の15時〜18時の間に店頭でお渡しします。お節料理のお支払いは事前のお振込み、または当日現金あるいは葉山つつじカード3でお支払いいただけます)

【臨時休業・貸切】
1月10日(水)・11日(木)
1月31日(水)←ACCI gustoにて落合務シェフ・鈴木弥平シェフとの座談会があります
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 09:16| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年10月28日

葉山つつじカード3

葉山町民の方々にお知らせです
来週11月1日(水)から来年令和6年1月31日までの期間、当店で葉山カード3をご利用いただけます
IMG_2315.jpeg
最近仕込んでいる食材あれこれ。

江戸前穴子をサルデーニャ風赤ワイン煮にします
サルデーニャではウナギをぶつ切りにして使いますが、僕は和食や寿司の技術も学んだので、その技術を活用します
IMG_2258.jpeg
葉山牛のラザニア
IMG_2255.jpeg
牛ホホの煮込みの下ごしらえ
IMG_2252.jpeg
猟師さんから届いた猪はポルケッタに。
320051DB-E9DA-464F-9834-81C9D56C4CA4.jpeg
秋になって、夕焼けがとてもきれいです
IMG_2307.jpeg
IMG_2182.jpeg
IMG_2266.jpeg
IMG_2269.jpeg
【臨時休業・貸切】
11月13日(月)
12月4日(月)

御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯ですが、開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約を承る10時30分から11時20分頃までか、ランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
御予約についての詳細はホームページをご確認下さい↓
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 14:11| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

【お知らせ】お節料理について

残暑の厳しい日々でしたが、やっと朝夕が涼しくなり、秋らしい気候になってきましたね。
毎年律儀にお彼岸の時期に咲く彼岸花が今年も庭に咲くのを見て、やっと年末のことを考えられるようになりました。
AF03B7B3-8466-4991-82A8-AE5F2DDC985F.jpeg
本日より、お節料理のご予約受付を開始致します。
昨年同様、七寸の三段重(税込35,000円)、限定20食です。
12月31日(日)15時〜18時に店頭にてお渡しさせていただきます。
ご希望の方には、ご来店時に申込用紙をお渡ししますので、ご記入をお願いいたします
IMG_8350.jpeg
IMG_8353.jpeg

【臨時休業・貸切】
9月中は、定休日の火曜日以外すべて通常営業いたします。
10月11日(水)
10月21日(土)ランチタイム

御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯ですが、開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約を承る10時30分から11時20分頃までか、ランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
御予約についての詳細はホームページをご確認下さい↓
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月19日

久しぶりの渡米その5 ファストフード

その5まで来てしまいましたが、カリフォルニア滞在記の続きです。

アメリカでは星の数ほどあるファストフードも楽しみのひとつです
IN-N-OUT(インアンドアウト)
IMG_1738.jpeg
大谷翔平選手がインタビューで言及したことでも有名ですね。
公式ホームページによると、1948年に創業。創業時から冷凍物を一切使わず、専用に育ててもらった牛肉を自社で解体して挽肉にした保存料も添加物も不使用の新鮮なハンバーガーパティに、ポテトも生のジャガイモをそれぞれの店舗でカットしてひまわり油で揚げて、ハンバーガーにはさむレタスは新鮮な玉から店内で1枚ずつ剥がし、ミルクシェークもアイスクリームを使った伝統的な作り方だという、正統派のハンバーガーチェーン店です。本来当たり前のことですが、この当たり前のことを貫けるお店は、しかもたくさんあるチェーン店では、なかなか出来ないことだと思います。
僕はせっかくなのでダブルダブルバーガー
IMG_1965.jpeg
左側のポテトは、裏メニューの「アニマルスタイル」にしてもらいました。
炒めた玉ねぎ、とけるチーズとサウザンアイランドドレッシングがかかっています
IMG_1737.jpeg
ハンバーガーに挟まっている玉ねぎは生ですが、注文時にグリルして欲しいと伝えれば、グリルした玉ねぎを挟んでもらえます
これはアニマル・スタイル・バーガー
IMG_0027.jpeg

もうひとつ好きなのが、中華のファストフードPanda Express (パンダ・エクスプレス)
海外で食べる中華!という感じで、好きなんです
IMG_1974.jpeg
焼きそばかチャーハンを選んで(ハーフ&ハーフにもしてもらえます)
IMG_1976.jpeg
選んだセットによって、おかずを何種類か選べるので、好きなのをよそってもらいます
IMG_1975.jpeg
サービスで付けてくれるフォーチュン・クッキーも、なんだか嬉しいんですよね
IMG_1481.jpeg

このKICKIN' CRAB(キッキン・クラブ)は、ファストフードとは違いますが、カジュアルな食事としてアメリカのドラマや映画などにも出てくるCajun Seafood Boil(ケイジャン・シーフード・ボイル)のお店です
6B55400B-7B8A-4259-B2B9-C361496CD6BA.jpeg
ケイジャンとは、もともとはカナダのフランス系移民がルイジアナに辿り着いて持ち込んだ料理だそうです
このようにザリガニや海老、カニ、アサリやムール貝などの魚介やトウモロコシ、赤い皮のジャガイモ、ソーセージや茹で卵を様々なスパイスやビールと一緒にビニール袋に入れて蒸して
IMG_1745.jpeg
袋ごとドーンと出てきます
IMG_1750.jpeg
なんだかワクワクします
IMG_0023.jpeg
テーブルには大きな紙のテーブルクロスが敷いてあるので、直接そこに取り出して手で食べます。殻を手でバリバリと剥いているとスパイスの混ざった汁が飛び散るので、ビニールの前掛けをして食べます
IMG_1751.jpeg
カニ味噌がたっぷり入っていたので、ガーリックヌードルを追加して絡めて食べたら美味しかったです!
IMG_0033.jpeg
夢中で食べていたら卓上は殻の山に!
瓶ビールをラッパ飲みしながら手掴みで食べる、こういう気取らない食事も楽しいですよね
IMG_1758.jpeg
予約がなかなか取れないような高級店には行きませんでしたが、地元の人が日常的に通う、長年続いているお店に色々と行くことができて、まわりの人々が思い思いに楽しそうに食事をする姿を見ることができて、幸せでした!

これで、カリフォルニア滞在記は終わりです。その5までお付き合いいただき、ありがとうございました。
オマケの写真は、アナハイムの元祖ディズニーランドに新しくできたスターウォーズエリアで出会ったチューバッカに肩を組んでもらった写真です!
IMG_1632.jpeg
スターウォーズの乗り物、Millennium FalconとRise of the Resistanceの2つに乗ったのですが、どちらもものすごく面白かったので、LA旅行を計画している方は、ぜひ‼︎オススメです
IMG_5511.jpeg

久しぶりに書いた旅行記が面白かったとお客様方にお褒めいただいて、嬉しいです。
調子に乗って、2019年にイタリアに行った時の旅行記のリンクも貼り付けておきます↓

まだまだ残暑が厳しく年末の事を考えられない気候ですが、御節料理の準備が整いましたら、募集の告知をさせていただきます!

【臨時休業・貸切】
9月中は、定休日の火曜日以外すべて通常営業いたします
10月21日(土)ランチタイム

御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯ですが、開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約を承る10時30分から11時15分頃までか、ランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
御予約についての詳細はホームページをご確認下さい↓
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 08:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月18日

久しぶりの渡米その4 多国籍な食文化

カリフォルニア滞在記の続きです

カリフォルニアで毎回楽しみなのが、現地に馴染んでいる様々な国の食文化です。
サンタバーバラでのUniやPonzu然り、日系スーパーではない普通のスーパーの野菜売り場にDaikonもShiitakeも冷凍のEdamameも日本語そのままのローマ字表記で売っているし
IMG_1970.jpeg
パスタの棚にはポレンタやトルテッリーニがあるし、中国系、イタリア系、韓国系、フィリピン系にペルシャ系スーパーもあって、それぞれの多種多様な青果や鮮魚、精肉の品揃えやお惣菜を見るだけでも楽しいです。
IMG_1973.jpeg
IMG_1969.jpeg
スーパー巡りの日の昼食は、ベトナム人がやっているSimply PHO (シンプリー・フォー)というお店で。
IMG_0865.jpeg
生春巻き、揚げ春巻き、鶏の唐揚げ、牛だしや鶏だしのフォーが、たくさんのミントやバジル、ライムと共に提供されて、どれも美味しいです
IMG_0866.jpeg
夕食は、Mission Ranch Marketというペルシャ系スーパーのデリで買ってきたシシケバブ
IMG_0165.jpeg
ハーブと焼いたトマトにレモン、生玉ねぎ4分の1カットが添えられています。ペルシャ系の方々は生玉ねぎを齧りながら食べるそうで、なるほど、サルデーニャ人がポルチェッドゥを食べる時にフィノッキオやニンジンやセロリスティックをバリバリと食べるような感じで肉の消化を助けるのかな、と思いました。
ご飯にはサフランがかけてあり、更に赤い中東版「ゆかり」のようなパウダーの小袋も好みでかけられるように添えられていました。
IMG_1492.jpeg
ミントやバジルもたくさん添えられていましたが、ベトナム料理で出てきたバジルとはまた香りが違う品種で、ハーブの種類が豊富って、いいなぁ!と思いました。
IMG_1491.jpeg
生ハーブの香りを色々と組み合わせると、三重奏、四重奏、オーケストラ、のように味が立体的に複雑になって深みが増すので、食した時の快感や余韻が増すと感じていて、葉山の庭でも、様々なハーブを育てています。今夏は暑すぎて枯れてしまったハーブも多々あるのですが(涙)、根っこを残してあるので、また来年復活してくれると信じています。

ペルシャ系スーパーの生菓子・焼菓子&パン売り場で焼き立てを売っている大きくて平たいパン!
ナンよりも薄く、パーネカラザウより分厚く柔らかいパンです。皆で思い思いにちぎって食べます
IMG_1495.jpeg
ナスのディップ、松の実とひよこ豆のディップ、チキンサラダはお惣菜売り場で。胡瓜とヨーグルトのディップは義母が手際良く作ってくれました。
IMG_1489.jpeg
お惣菜売り場の隣にオリーブやチーズ、ハムの売り場があり、塊から希望の量をスライスして量り売りしてくれるのですが、なんとイタリア産があるじゃないですか‼︎昨年イタリアの一部で豚コレラが流行った関係で、日本では今イタリア産が輸入されておらず食べられないので、イタリア産の生ハム、コッパにモルタデッラをスライスしてもらいました。あとは米国産のパストラミも。
チーズは、最近なかなか長期間熟成されたミモレットにお目にかかれなかったのですが、良い感じにカラスミのように熟成したミモレットのかけらが、なんと0.99ドルで売っていたので、迷わずゲット!最高に美味しかったです
IMG_1488.jpeg
翌日は、Laguna Beach(ラグーナ・ビーチ市)へ。アーティストが多いエリアだそうで、近くでアートフェアが開催されたり、個性的なお店が集まっていて楽しいので、毎回店用の小物を探しに行くんです。
ぶらぶらと散策をしてから、昼食はCarmelita's(カルメリータズ)というメキシコ料理店へ。
Tex-Mexではない、オーソドックスなメキシコ料理が食べられるので気に入っています。
IMG_5423.jpeg
Guacamole
よく熟したアボカドのワカモーレ。揚げたてのトルティーリャチップスと一緒に出してくれます
IMG_1216.jpeg
Chicken Tortilla Soup
滋味深く胃を活性化するのに最適なスープです
IMG_0268.jpeg
Mexico City Corn
メキシコでは甘味の少ない白いトウモロコシを丸ごと焼いたものにフレッシュチーズとチリパウダーをかけたストリートフードですが、ここでは食べやすく粒をほぐしてサラダ仕立てにして出してくれています
IMG_0037.jpeg
Famous Carnitas
ラードでゆっくりと火を入れた豚肉のタコス(トウモロコシ粉か小麦粉か選べます。僕は断然トウモロコシ粉派です)
IMG_1219.jpeg
Camarones a la Diabla 
ピリ辛海老に、豆のペーストとライス
IMG_0058.jpeg
Carne Asada
マリネしてからグリルされた牛肉です。このままでも、タコスにしても美味しい
IMG_1218-3d3a0.jpeg
今回も大満足!
食後は数軒先にあるDolce Gelatoというジェラート屋さんへ。
ここも5年前に来た時に美味しくて、また食べたいと思っていたんです。
イタリアでお気に入りだった組み合わせ、フルッティ・ディ・ボスコ(森のベリーミックス?)とヨーグルト味・・・がなかったので、サルデーニャでよく食べていたフィッキ・ディ・インディアナ(インドのイチジク?)と呼ばれているサボテンの実とピンクシャンパンを使ったHotel Californiaという名前のジェラートを組み合わせてみました。Bohemian Rhapsody と名付けられた、ネクタリンとパッションフルーツのジェラートも美味しかったです。ここは、定番の味のほかに、様々な曲や映画からインスピレーションを受けたオリジナルジェラートを作っていて、待っている間に色々と味見(ただし味見は1人3種類まで)するのも楽しいんですよ。お店のinstagramを見てみたら、9月はトールキンの『指輪物語』をイメージしたジェラートを何種類も出しているようです。
今回びっくりしたのは、ヴィーガンジェラートが本当に美味しかったことです。一昔前は、この店の話ではないのですが、ヴィーガン向けのお菓子やジェラートは粉っぽかったり、コクが足りなかったり、なんとなくイマイチな印象が多かったのですが、今回ここで食べてみた焦がしキャラメルと燻製シーソルトのSmoke on the Waterというヴィーガンジェラートは、なめらかでコクもあって、驚きでした。
IMG_1223.jpeg
長くなったので、続きはまた書きます。

【9月の臨時休業・貸切】
なし(定休日の火曜日以外すべて通常営業いたします)

御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯ですが、開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約を承る10時30分から11時15分頃までか、ランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
御予約についての詳細はホームページをご確認下さい↓
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 09:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする