2023年01月17日

本年もよろしくお願いいたします

ご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年末も、クリスマスディナーを終えてから御節料理の仕込みに入らせていただいて、
「食彩の王国」がきっかけでお付き合いをさせていただいている漁師さんが獲った葉山の伊勢海老や
81C056FD-9F57-49AD-98F9-207EB8916A9D.jpeg
佐島産鯛のカルピオーネ
502E7F01-CCEF-4E10-8877-0528BB7F484A.jpeg
4DEE295B-827B-4181-AA5E-0F7DE66E5D40.jpeg
ヴィアレッジョで働いていたRistorante Romanoの名物、小イカのリピエニを佐島産小赤イカで
0279AE7A-B0BC-4306-8E30-329E98D4E1D3.jpeg
A150F205-8042-474D-85E6-2EA2AFA902EE.jpeg
香箱蟹と庭のハーブの香草パン粉焼き
894B7B71-A5BB-4465-B801-59BCE5045554.jpeg
6680D2DB-7E69-4034-9637-8E894A1E3845.jpeg
9BBCF284-6FBE-41E2-AC17-5380CCD3506F.jpeg
三浦野菜のピクルス(干支の卯)
AECB5E34-EC5E-485E-BCE1-CE2D5CA8A4AD.jpeg
A00C539F-F2E5-4207-87BE-31455AB4A26E.jpeg
湘南豚のヴェネチア風ミートボールや
C965EEAB-6093-4941-BEE7-109924349E1A.jpeg
葉山牛のロースト、湘南豚の自家製ハムに猪のポルケッタ、イタリア産黒トリュフと地鶏のパテ
9180B610-124B-4116-A0F4-5A5AEF85FADF.jpeg
サルデーニャ風自家製カラスミ
3D295D9C-27E2-4D63-8FB0-850FF79BBC2B.jpeg
サーモンのマリネやイクラの塩漬け
2E48CEEC-1CD3-4CE8-92E0-BFCFC501C203.jpeg
1D02C8E6-95DC-4404-A212-ADEF9820B66F.jpeg
などなど、三段重に1年間の感謝の気持ちをぎっしりと詰めこんで
13B6935F-D467-408C-BC1C-907BD3CFA2FF.jpeg
7BB34996-FCE2-4C51-BF1B-F173AEC6DDF9.jpeg
大晦日にお渡ししながらご挨拶をして一年を締めくくることができることを、とても幸せに感じております
いつもありがとうございます
9B3C0F1D-D2B0-499D-A59A-AC221CE68EC5.jpeg
元日は森山神社に初詣に行き、松の内は森山神社でいただいた祝い箸を使うのが我が家の恒例になっています
FCCA527A-409D-4053-AF44-FB460CD50173.jpeg
高齢の愛犬の健康もペアルックで(苦笑)、感謝&お願いをしてきました
BE344968-F286-48EE-B030-65B0543581DE.jpeg
休み中は故郷・栃木に帰って流鏑馬用にトレーニング中の馬を見せてもらったり、
一色の小磯から眺める海に癒されたりしていました
1C25D9CA-FE64-4D75-9F7A-9467FB80A5CD.jpeg
リフレッシュしたら料理をしたい気持ちがムクムクと湧き上がってくるので、パスタ細工を作ってみたり
70EC02C4-54DD-44F1-9929-D03E3B700F2A.jpeg
5EF32EEB-3C13-47B1-A2BD-637DC3CB3C5D.jpeg
サルデーニャのマロレッドゥスを仕込んだり
9F97F91C-6E03-4290-8100-5DAA9EB0C5BC.jpeg
31423E69-A6C6-4D4B-88D0-994DE138CA72.jpeg
ガルガネッリ
B7C5DB9E-76DE-4261-BB8A-92A3741D54BC.jpeg
タリオリーニ
EC25301E-C4F7-4102-8C57-34B820A1D3AC.jpeg
タリアテッレなどなど
2C338D65-CB9C-4529-BB47-91F5D967D66B.jpeg
原点回帰で、一番始めの修行先Ristorante da Delfinaで教わったトスカーナ風ミネストローネを仕込んだり
E44070BC-A033-4980-A40D-22BEA36D8B87.jpeg
そうこうしていると、トスカーナ風の赤身肉を焼いたビステッカが食べたいなぁと思って焼いたりしています
01B89B69-506C-4D0F-B277-964AE8C855A8.jpeg
ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナの付け合わせには豆です!
トスカーナ産オリーブオイルをたっぷりとかけていただきます
85659D2A-18B1-47AC-992C-894A4181565D.jpeg
ちなみに、当店では食材や調理法に応じて、オリーブオイルを使い分けております
3C377B4C-FF32-4E48-9B88-E7BD4AAB8EFB.jpeg
今年も、葉山や三浦半島の食材とイタリアの食材、伝統的な技法を組み合わせて、召し上がった皆様のエネルギーを回復させられるよう、精進してまいりますので、引き続きイル・リフージョ・ハヤマをどうぞ宜しくお願い申し上げます
A43F8291-5103-41C2-ADB0-43EDA8663C8B.jpeg
【お知らせ】
葉山つつじカード2をお使いいただける期限は1月31日までとなっております
376D3869-A6B0-477F-9996-4081FD605C49.jpeg
【臨時休業・貸切】
2月19日(日)
3月6日(月)・9日(木)



posted by IL Rifugio Hayama-2- at 09:10| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック