テレビ朝日の『食彩の王国』という番組から出演依頼をいただきまして、先日撮影が完了しました。
生産者さんの知られざる努力を垣間見ることができて興味深い体験でしたし、その大切に育てられた食材をお題として与えられて料理を作ることは、緊張しつつも、料理人としてとてもワクワクしました。
5月7日(土)9時30分に放送予定です。
さて、冬の間は葉を全て落としてじっとしていた木々やハーブが活動を始め、庭の緑が濃くなってきました
ブドウの樹
冬の間は枯れ木のように見えますが、春になると水をぐんぐんと吸い出して、葉や蔓が伸び始めます
カルチョフィ(アーティチョーク。もう少し暖かくなると蕾が出てくるので、つぼみが閉じているうちに、中心部分を調理して食べます)
イタリアでの初めての修行先で、山のような量のカルチョフィを、指先をアクで真っ黒にしながら毎日下拵えしたことが今でも良い思い出です。
イタリアンパセリ
タイム
葉山椒
実山椒
レモンバーベナ(食後のハーブティー用)
フィノッキオ(ういきょう。イタリアでは株の部分を、肉料理などの付け合わせで生でバリバリと食べます。もちろん加熱しても美味しいです)
バジルは、毎年種を撒いて、種から育てています。
夏になると次から次へと収穫できるのですが、地植えのままだとオンブバッタが次々と子供を背負って食べに来るので、ある程度大きくなったら鉢植えに植え替えて、オンブバッタが来ないところに移動しています
黄苺
この他にブルーベリーやイチゴ、金柑、レモン、柚子、杏、梅、無花果、柿、枇杷、ローズマリーやセージ、オレガノ、ミントなどもあります。バジル以外はほぼ毎年勝手に新たな葉が出てきてくれるので、植木屋さんに木の剪定をしていただいたり、背が高くなる雑草を時々抜く以外は、自然に任せています。落ち葉も、根元が蒸れ過ぎない程度に適度に残して、落ち葉掃除をし過ぎないようにしています。
三浦の農家さんの野菜や、地物の魚介、湘南豚や葉山牛、そしてイタリアから届く食材とこれらのハーブを組み合わせて、料理を完成させています。自然の恵みと、素晴らしい食材を届けてくださるすべての方々に感謝です。
お知らせ
まん延防止等重点措置が解除されましたが、リバウンド防止のためしばらくの間はディナータイムは引き続き開店時間を30分早めた
18時の回のみで御予約を承り、原則として一卓4名様まで、かつ滞在時間は2時間まで、とさせていただいております。
気温が高くなってきたため、テイクアウトはお休み中です。
御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯ですが、開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、出られないことやゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約を承る10時30分から11時頃までか、ランチタイム営業が落ち着く14時以降17時頃までの間にいただけますと幸いです。
臨時休業:5/11(水)
よろしくお願い致します。