2022年04月12日

テラスの工事が終わりました

いいお天気ですね!
F8FE6BF7-9E05-4E34-B4FC-8D91C4EAF440.jpeg
2010年の開店から12年間でテラスの床下が腐食してしまい、いつ足で踏み抜いてしまうか心配だったので、作り直していただきました。
いつもお世話になっている横須賀の幸和建設さんにお願いしました。

腐食の原因は、スズメバチが床下に巣を作ることを警戒して隙間を作らなかったこと(←風が通らないと長持ちしないよと大工さんから言われていたのに、スズメバチが入って巣を作ると危ないから隙間を作らないで欲しいと言った私たちが悪いのです。皆さん、プロの意見は素直に聞きましょう。)と、庭の土の高さよりもテラスの下が低かったので雨や庭木の水やりの水が溜まることによる湿気と、木を食べる虫でした。
それで今回は、テラスの下に土の高さを調整したり、防虫剤を染み込ませてある木材を土台に使ったり、テラスの板はなんと贅沢にヒノキを使って、作っていただきました。ヒノキは硬いので、虫が食べ難いそうです。お風呂に使われるように、水にも強いですしね。
いつもの大工Yさんの、さすがの職人技。美しいです。靴を脱いで裸足で歩くともう、檜の舞台のようで最高でした。
DBFB83C4-C287-404D-89EB-20D0E262D1D8.jpeg
また、通風口を作って、スズメバチが入らないように、網を張ってくださいました。Bravissimo!
49AF74D2-47B0-496E-8CE1-1B654E2E18FF.jpeg
そしていつもの熟練のペンキ屋Mさんの職人技による、ムラなく完璧な塗装。
3376F650-5E4B-40B9-82B7-B016C70C4CEF.jpeg
テラス席は、風が爽やかで心地良く、蚊などの虫が少ない今の時期や秋頃がオススメです。
時々、檜の香りがフワッと立ちのぼる瞬間が至福です。
8AF33B2F-09B7-428E-A098-4D229D29DF87.jpeg
3F22A874-1949-4D30-8BAB-8556FD5E2311.jpeg8912024C-B2B3-4008-A7D9-5C1A90A9BD11.jpeg0AFCD846-BE47-41BB-A8AE-E4BB98115A76.jpeg
お待ちしております
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする