2025年06月08日

15周年

2010年に開店して今日で丸15年が経ち、16年目に突入します
IMG_8030.jpeg
この15年の間に、気温がどんどん高くなり、以前は夏に芽が出ていたバジルが5月から育つようになりました
IMG_7574.jpeg
ズッキーニの花も次々と咲いています
IMG_7812-1b4d5.jpeg
IMG_8031.jpeg
庭の木の芽、カルチョフィに葉山産たけのこ、佐島の金目鯛と蛤のコルツェッティ
IMG_7842.jpeg
庭のバジル、ズッキーニの花と自家製カラスミのボンゴレ
IMG_7588.jpeg
今年は庭の杏も梅も豊作です
IMG_7872.jpeg
杏は煮てデザートに
IMG_7887.jpeg
IMG_7952.jpeg
IMG_7824.jpeg
梅は毎年大人気の梅シロップを仕込みます
IMG_7865.jpeg
IMG_7948.jpeg
蒸し暑いので新生姜と葉山のレモンで自家製ジンジャーエールも仕込みました
IMG_7951.jpeg
15年も経つと、店内のエアコン、厨房のコンロやオーブン、エスプレッソマシンや冷凍冷蔵庫を新しいものに入れ換えたりしている中、人間の身体も15年の歳月が経っており(トミー・ジョンではありませんが、近々手の腱の手術をするのでご予約をお受けできる数が減ったり臨時休業があったり)ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、いつまでも初心を忘れずに、手間を惜しまず、食材の質や香りを大切に、イタリアに古くからあるレストランで食べるような味を葉山で五感で味わっていただけるよう、精進してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします
トスカーナの思い出の味、リボリータ
IMG_7896-d00c3.jpeg
庭のカルチョフィと佐島のイカのフリット
IMG_7927.jpeg
イタリア産仔牛のソテー 葉山のレモン風味🍋
IMG_7926.jpeg
紫陽花が咲き始めています!
IMG_7933-caeb6.jpeg
今日の賄いは佐島の鯛に庭のハーブを詰めて塩焼き
IMG_7976.jpeg
お祝いにフィンガーライムの苗をいただきました!
大切に育てます。ありがとうございます
IMG_7991.jpeg
庭の柑橘たちに仲間入りしました
IMG_8013.jpeg
⭐︎⭐︎⭐︎当店の料理について⭐︎⭐︎⭐︎
ランチ、ディナー共に、日々内容が少しずつ変わるおまかせコースのみです
当店では純粋にその瞬間の料理との一期一会をお楽しみいただきたく、料理の撮影およびインターネット上への投稿はご遠慮いただいております。予めご了承のほど、お願い申し上げます。
(お客様方ご自身の集合写真や記念撮影は全く問題ございません。喜んでお撮りしますのでお気軽にお声がけください)
 
⭐︎御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯について⭐︎
開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約受付開始時刻である10時30分から11時20分頃までの間、またはランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
尚、当日のご予約はお受けしておりませんので、遅くとも前日までにお電話にてご予約をお願いいたします
 
⭐︎御予約についての詳細はホームページをご確認下さい⭐︎

***月曜ディナータイム&火曜日定休***
 
【下記の日程は臨時休業/貸切となっております】
6月15日(日)・18日(水)

posted by IL Rifugio Hayama-2- at 01:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年05月10日

食彩の王国 葉山牛の回 再放送のお知らせ

近畿エリアにお住まいの方々にお知らせです。
昨年4月にテレビ朝日で放送された「食彩の王国 葉山牛」の回が来週、近畿エリアで再放送されるそうです。
師匠であり大恩人である落合シェフに葉山にお越し頂いた、僕にとってもとても特別な回でした。

2025年5月16日(金)10:53〜11:18に朝日放送にて放送予定。大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀で視聴可能だそうです。
よろしくお願いします👨‍🍳
IMG_3443-40939.jpegIMG_3462.jpegIMG_3387.jpeg

IMG_5207.jpegIMG_4743-48488.jpeg
母の日のカーネーションと湘南豚のロースト〜庭のハーブの香り〜
ピンクのカーネーションの花言葉は「感謝」だそうです。
IMG_7456.jpeg
IMG_7459.jpeg
庭で育てたカルチョフィと自家製カラスミのボンゴレ
IMG_7470.jpeg
ズッキーニの花
IMG_7812.jpeg

⭐︎⭐︎⭐︎当店の料理について⭐︎⭐︎⭐︎
ランチ、ディナー共に、日々内容が少しずつ変わるおまかせコースのみです
当店では純粋にその瞬間の料理との一期一会をお楽しみいただきたく、料理の撮影およびインターネット上への投稿はご遠慮いただいております。予めご了承のほど、お願い申し上げます。
(お客様方ご自身の集合写真や記念撮影は全く問題ございません。喜んでお撮りしますのでお気軽にお声がけください)
 
⭐︎御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯について⭐︎
開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約受付開始時刻である10時30分から11時20分頃までの間、またはランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
尚、当日のご予約はお受けしておりませんので、遅くとも前日までにお電話にてご予約をお願いいたします
 
⭐︎御予約についての詳細はホームページをご確認下さい⭐︎

***月曜ディナータイム&火曜日定休***

【下記の日程は臨時休業/貸切となっております】
6月13日(金)
7月31日(木)
8月21日(木)ディナータイム
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 10:41| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年05月02日

ゴールデンウィーク中の営業について

定休日が祝日にあたる場合に営業するか否かのお問い合わせが多いため、お知らせします
当店は月曜ディナータイムと火曜日丸一日を定休日としておりまして、祝日も定休日は変わらずお休みさせていただきます。
IMG_7227.jpeg
先月の定休日に、12年前に「イタリア好き」のマンマの会のイベントが当店で開催された際にカラブリアから葉山に来て料理をしていただいたアニータ・オルサラさんが来日して麹町にある弟さんの店「エリオ・ロカンダ・イタリアーナ」での期間限定イベントで料理を振る舞うというので、食べに&会いに行ってきました
IMG_7253.jpeg
イタリアで働いていた時も、旅行で行く時も、それぞれの土地の郷土料理や家庭のソウルフードを食べることが何よりの楽しみだったので、東京でアニータさんの料理とカラブリアの地元で作られているというワインの組み合わせを味わうことができたことが、現地で食べているようで幸せで、力になりました!

何年かぶりに漁港で鎌倉海老を見つけました。伊勢海老よりもゴツゴツしているのがお分かりになりますでしょうか?
IMG_6831.jpeg
サルデーニャ島での定番、カタルーニャ風にしてお出ししました。ワイルドな味わいがよく合います
IMG_6841.jpeg
庭の緑があっという間に濃くなって、庭が日々小さな森化していっております
IMG_7236.jpeg
冬から春の間に、サルデーニャで料理やリキュールに使うミルトの苗を庭に植えたのですが、順調に成長してくれるでしょうか
土や場所との相性があるようでサクランボの苗は3度植えて3度とも枯れてしまったので(涙)、ミルトには頑張って根付いてもらいたいです
IMG_6859.jpeg
今年は暖かくなるのが早かったせいか、昨年のバジルからとっておいた種からもう芽が出てきました
IMG_7329.jpeg
他のハーブやカルチョーフィ(アーティチョーク)も元気になってきています
IMG_7343.jpeg
ちょうど、最新号の「イタリア好き」の中で、サルデーニャでアサリとカルチョーフィの旬が重なる時期によく食べるSpaghetti ABC(スパゲッティ・アービーチー:A=arselleアサリ B=bottargaカラスミ C=carciofiカルチョーフィ)をご紹介させていただいているので、置いているお店がありましたら、ご覧になってみてください
IMG_7342.jpeg
葉山の若筍と庭の木の芽
IMG_7344.jpeg
野の花も色々と咲いています
IMG_7125.jpeg
IMG_7152.jpeg
連休中は良いお天気が続きますように!
IMG_6870.jpeg


⭐︎⭐︎⭐︎当店の料理について⭐︎⭐︎⭐︎
ランチ、ディナー共に、日々内容が少しずつ変わるおまかせコースのみです
当店では純粋にその瞬間の料理との一期一会をお楽しみいただきたく、料理の撮影およびインターネット上への投稿はご遠慮いただいております。予めご了承のほど、お願い申し上げます。
(お客様方ご自身の集合写真や記念撮影は全く問題ございません。喜んでお撮りしますのでお気軽にお声がけください)
 
⭐︎御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯について⭐︎
開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約受付開始時刻である10時30分から11時20分頃までの間、またはランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
尚、当日のご予約はお受けしておりませんので、遅くとも前日までにお電話にてご予約をお願いいたします
 
⭐︎御予約についての詳細はホームページをご確認下さい⭐︎

***月曜ディナータイム&火曜日定休***
【臨時休業/貸切】
5月12日(月)
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 08:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

「ノジュール」2025年3月号

明け方はまだまだ寒いものの、葉山の日中はだいぶ暖かくなり、庭の梅や椿が満開になってメジロやヒヨドリが蜜を食べに来ています。
IMG_6538.jpeg
IMG_6486.jpeg
IMG_6532.jpeg
沈丁花や白木蓮も蕾を膨らませて、今か今かと咲く準備を整えているようです
IMG_6393.jpeg
冬の間は休眠していた当店のミニ菜園のフィノッキオ(ウイキョウ)も株を膨らませはじめました
IMG_6545.jpeg
コースにも春の定番ふきのとうや芽キャベツ、春キャベツが登場して春を感じています
IMG_6544.jpeg
IMG_3162.jpeg

さて、先日、「ノジュール」という定期購読雑誌の2025年3月号に掲載される『住まうように旅する』特集内で取材を受けました
IMG_6609.jpeg
一般に書店の店頭に並ぶ物ではないそうですが、見本誌を置いてある書店があるようですので、機会があればぜひご覧になってみてください
IMG_6488.jpeg

⭐︎⭐︎⭐︎当店について⭐︎⭐︎⭐︎
ランチ、ディナー共に、日々内容が少しずつ変わるおまかせコースのみです
当店では純粋にその瞬間の料理との一期一会をお楽しみいただきたく、料理の撮影およびインターネット上への投稿はご遠慮いただいております。予めご了承のほど、お願い申し上げます。
⭐︎御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯について⭐︎
開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約受付開始時刻である10時30分から11時20分頃までの間、またはランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
***月曜ディナータイム&火曜日定休***
【臨時休業/貸切】
2月27日(木)
3月27日(木)
4月2日(水)

御予約についての詳細はホームページをご確認下さい↓
IMG_6258.jpeg
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 12:48| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月08日

エスプレッソマシンが変わりました

本日より営業を再開いたしました。
本年もどうぞご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

昨年末の営業を終えて、今まで14年半使っていたエスプレッソマシンとミルとお別れして
(最後の一杯をセンチメンタルにしみじみと味わってから↓)
IMG_6096.jpeg
冬休み中は地元栃木に帰省して日光でアイススケートを楽しんだりしてリフレッシュしました
IMG_6208.jpeg
そして昨日、新しく購入したチンバリのエスプレッソマシンが届きました
IMG_6248.jpeg
新しいのと言っても、今はボタン一つでカプチーノが入れられるハイテクなマシンが色々とある時代ですが、僕もマダムも昔かたぎの職人大好きなアナログ人間、料理もエスプレッソの一杯一杯もミルクの泡立ても自らの感覚で調整して作ることが好きな性分なものですから、必要最低限のベーシックな機能を備えているマシンとミルにしました。ミルとマシンに慣れるまで始めに粉の細かさや量を調整するのがなかなか大変なことなのですが、イタリア人が来ても満足してもらえる「これだ!」というエスプレッソを出し続けられるように、調整と試飲を繰り返しました
IMG_4630.jpeg
IMG_4631.jpeg
イタリアではカプチーノは朝飲むもので(朝食は甘いパンとカプチーノで済ますことが多いです)、午後に注文することは無粋だという感覚なので、イタリアの観光地以外の頑固な昔気質のレストランでは注文しても断れらることもあるのですが、当店は時々、ディナー後に「午後だけどカプチーノ頼んでもいい?」と恥ずかしそうにおっしゃるイタリア人のお客様がいらっしゃることもあるくらいですし、どうぞどうぞ!という気持ちでドリンクメニューに載せています。今回のマシンはミルクを泡立てるスチームが高級シャワーヘッドの霧のようにきめ細かくて、ミルクの甘みが濃厚に感じられる美味しいカプチーノが入れられますので、午後にカプチーノを頼むのは恥ずかしいことなんだよね・・・なんて思わずに、堂々とご注文ください。

個人的におすすめなのは、エスプレッソに少しだけ泡立てたミルクを入れるカフェ・マキアートです。コースを一通り食べた後にカプチーノはちょっと量が多いし、せっかくだからイタリアンの締めにエスプレッソをキュッと飲みたい、でもエスプレッソは濃いからちょっと胃に負担がかかるかな・・・なんていう時に最適です。
食後のエスプレッソやグラッパは消化を促進するそうなので、お腹がいっぱいの時こそ、ぜひ食後の一杯をお楽しみください。

さあ、今年も頑張ります!
IMG_6170.jpeg

⭐︎⭐︎⭐︎当店について⭐︎⭐︎⭐︎
ランチ、ディナー共に、日々内容が少しずつ変わるおまかせコースのみです
当店では純粋にその瞬間の料理との一期一会をお楽しみいただきたく、料理の撮影およびインターネット上への投稿はご遠慮いただいております。予めご了承のほど、お願い申し上げます。
⭐︎御予約やお問い合わせの御電話をいただく時間帯について⭐︎
開店時間前後やランチタイム、ディナータイム真っ只中の時間帯には、調理とサーブで手が離せないことが多いため、全く出られないことや、ゆっくりとお応えできないこともございます。
1ヶ月先の御予約受付開始時刻である10時30分から11時20分頃までの間、またはランチタイム閉店後14時以降18時15分頃までの間、あるいはディナータイムが落ち着く20時以降にいただけますと幸いです。
***月曜ディナータイム&火曜日定休***
【臨時休業/貸切】
1月9日(木)ディナータイム
2月6日(木)ランチタイムは11時半の回のみ。13時00分閉店
2月27日(木)
御予約についての詳細はホームページをご確認下さい↓
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 10:19| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

2025年もよろしくお願いいたします🎍

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
IMG_6130.jpeg
IMG_6152.jpeg
IMG_6153.jpeg
お節料理のお渡しを終えてホッと一息、お休みをいただいております
1月8日(水)より営業いたします
IMG_6172.jpeg
posted by IL Rifugio Hayama-2- at 22:09| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする